PR
医療事務

医療事務(医科)能力検定試験

医療事務(医科)能力検定試験とは?
医療事務の業務には、受付業務、カルテ管理業務、オペレータ業務、会計業務(治療費の計算)、診療報酬請求業務など様々なものがあります。

これらの業務を正確かつ迅速に遂行していくために必要とされている専門知識(スキル)を証明するのが、「医療事務(医科)能力検定試験」です。

「医療事務(医科)能力検定試験」は1級・2級・3級があり、学科試験(筆記択一式)と実技試験(診療報酬明細書作成)が行われます。

資格取得方法
年3回実施される「医療事務(医科)能力検定試験」を受験し、合格すれば、合格証書が発行されます。

スポンサーリンク

受験資格
医療事務講座受講経験者または医療事務職経験者の方であれば、どなたでも受験することができます。

試験内容
■設定級および範囲
・3級:医療保険制度の仕組み、診療報酬明細書(外来)を作成するために必要な基礎知識
・2級:医療保険制度の仕組み、診療報酬明細書(外来)を作成するために必要な知識
・1級:医療保険制度の仕組み、診療報酬明細書(入院)を作成するために必要な知識

■試験内容
・学科試験:筆記択一式
・実技:診療報酬明細書作成

■制限時間
・3級:60分
・2級:90分
・1級:90分

試験日
年3回(6月、10月、2月)実施

平成28年度 医療事務(医科)能力検定試験
・第32回:平成28年6月26日(日)
・第33回:平成28年10月23日(日)
・第34回:平成29年2月12日(日)

申込み期間
平成28年度 医療事務(医科)能力検定試験
・第32回:平成28年5月2日(月)~5月27日(金)
・第33回:平成28年9月1日(木)~9月28日(水)
・第34回:平成29年1月5日(木)~1月20日(金)

※在宅にて受験を希望される方は、申込み期間内に必着となります。

結果の通知
受験後、約1か月後に郵送にて発表

合格基準
問題の総得点の70%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者

受験地
■会場受験
北海道(札幌市)、宮城県(仙台市)、東京都(千代田区)、神奈川県(横浜市)、埼玉県(さいたま市)、千葉県(千葉市)、静岡県(静岡市、浜松市)、愛知県(名古屋市)、新潟県(新潟市)、富山県(富山市)、大阪府(大阪市)、愛媛県(松山市)、福岡県(北九州市、福岡市)

■在宅受験
検定試験問題の配送の事情から、受験することができない地域があります。

検定料(消費税額含む)
・3級:3,000円
・2級:3,500円
・1級:4,000円

合格率
平成27年度分(平成27年4月~平成28年3月実施分)

[第29回]
・89.6% (1級:受験者数 48人、合格者数  43人)
・85.7% (2級:受験者数 119人、合格者数 102人)
・92.9% (3級:受験者数 239人、合格者数 222人)

[第30回]
・81.0% (1級:受験者数 58人、合格者数  47人)
・89.6% (2級:受験者数 96人、合格者数  86人)
・89.5% (3級:受験者数 306人、合格者数 274人)

[第31回]
・89.9% (1級:受験者数 99人、合格者数  89人)
・83.5% (2級:受験者数 182人、合格者数 152人)
・93.2% (3級:受験者数 148人、合格者数 138人)

講座・スクール情報
医療事務講座【資格の大原】

資格の大原の医療事務講座は、日本ビジネス技能検定協会の指定講座に該当しています。
大原では短期間で効率よく学習ができるステップアップ式のカリキュラムを用意することにより、簡単・手軽に医療事務を学ぶことができます。

お問い合わせ
一般財団法人 日本ビジネス技能検定協会
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-58 第2石合ビル
TEL:03-5281-5381
FAX:03-5281-5382

関連ページ
医療事務
医療事務の講座・スクール情報
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
・医事業務管理技能認定試験
医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ)
・診療情報管理技能認定試験
医療事務管理士技能認定試験
医科クリニック事務管理士検定試験
診療報酬請求事務能力認定試験
医科2級医療事務実務能力認定試験
2級医療秘書実務能力認定試験
医療事務(医科)能力検定試験

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました