PR
カテゴリー別資格

ガイドヘルパー(移動支援従業者)

ガイドヘルパー(移動支援従業者)とは?
ガイドヘルパー(移動支援従業者)の仕事は、利用者様である障害者の方が安全に出かけられるよう、移動介護サービスを提供することになります。

障害のある方が積極的に社会活動に参加していくうえで重要であり、外出時には欠かせないサービスです。

対応する方の障害の特性によって、具体的な支援内容が異なります。
・代読、代筆等のコミュニケーション支援
・食事をとるときの、メニューの代読、配膳の説明、食事姿勢の確保、摂食介助などの食事・喫茶介助
・トイレへの移動による排尿・排便介助や見守り
・気温の変化に対して、上着の更衣介助等
・車いすの座位姿勢の修正
・買い物時などは、値段表の代読等
といったように、利用者様ごとの必要性に合わせたサービスの提供が求められます。

※2003年の支援費制度によって「移動介護従業者」という名称に変更されました。
2006年4月の障害者自立支援法施行に伴い「外出介護従業者」に名称が変更されましたが、2006年9月30日をもって「外出介護」サービスの大部分の業務が市町村の地域生活支援事業の中の移動支援事業に移行し、その他の業務が居宅介護サービスの通院介助、通院等乗降介助、行動援護サービスに移行したため、現在は「移動支援従事者」と呼ばれることが多くなりました。

将来性
ガイドヘルパーとしての業務は、高齢者を中心とした業務に追われていて人手不足ですから、将来性は十分あります。

また、介護職員初任者研修や介護福祉士の介護職員の資格を合わせて取得すると、仕事の幅が広がり、就職に有利になります。

スポンサーリンク

就職先
ガイドヘルパーは、こんな場所で活躍しています。

・訪問介護事業所(ヘルパーステーション)
・障害者福祉施設
・障害者や高齢者のための介護施設
・グループホームや老人ホームなどの施設
・民間のサービス事業者 など

ガイドヘルパー専門としてではなく、介護職員初任者研修や介護福祉士といったほかの介護職と兼務する形で就職することになります。

ガイドヘルパーとしての業務のみですとパートやアルバイトといった働き方になります。

資格取得方法
ガイドヘルパー(移動支援従業者)は、都道府県や地方自治体が指定した研修を受講し、修了すると取得することができます。
試験はありません。

ガイドヘルパー資格は3種類あります。
(1)視覚障害者同行援護従業者(一般課程)(応用課程)
(2)全身性障害者ガイドヘルパー
(3)知的・精神障害者行動援護従業者

受講資格
各都道府県によって異なっています。
受講資格を設けていないところが多いようですが、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)以上の資格者を対象としているところもあります。

受講内容
受講する研修、受講カリキュラムやスクールによって設定時間数・日数などが異なっています。

主な受講内容はこちらになります。

・ガイドヘルパーの制度と業務
・移動介護の基礎知識・基礎技術
・障害者の疾病・理解
・基礎的介護技術
・屋内・屋外の移動介護
・交通機関利用時等の介助演習
・車いすの介助方法 など

受講日
各学校(スクール)、各民間団体によりさまざまです。

開催地
各学校(スクール)、各民間団体によりさまざまです。

講座費用
各学校(スクール)、各民間団体によりさまざまです。

合格率

学習方法
各都道府県または市区町村指定のガイドヘルパー(移動支援従業者)研修を受講して学習します。

講座・スクール情報
ガイドヘルパーの講座・スクール情報の詳細はこちらから

お問い合わせ
都道府県・地方自治体の福祉担当課

関連ページ
ガイドヘルパー(移動支援従業者)
ガイドヘルパーの講座・スクール情報

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました